複製原画用に描いたイラストのメイキングです。
この絵はなかなか時間かかりました・・・・
最近時間かかってばっかりだけど。

最初に構図を切ります。
階段を描きたくなったので、歩道橋で描く事も考えましたが、
校舎の非常階段の方が学校っぽいなと思ってこっちに。
自分の高校はこういう感じの階段にいつでも出入りできる構造になっていて、
移動によく使っていました。

クリンナップ。
JKとJC設定なのに同じ制服っていうのはスルーしてください。
お揃いが可愛いでしょう!
背景も面倒で手を抜きたくなる気持ちを抑えつつ描き切ります。
階段部分は構図の線を設定で細くして整えただけ。
うすーくして使うのでちょっと適当でも問題ありません。
遠くに見えるのは熱海城。旅行に行ったときの資料を色々見ながら
山と海が共存できそうな場所をイメージしました。

基礎塗り。このチェック柄は地味にレイヤー数が必要でした。
個人的に紺チェックのブームが長く続いてます。
制服のデザインは昔ボツになったお仕事の企画で考えたボタンタイプのネクタイ。

1影。
顔や髪が全て影になるので1影だとのっぺり。
斜め影でキャラクターに影を落とすのいつまでも飽きません。
階段の裏の塗りが個人的に勝負しどころだと思いました。
影内の凹凸表現ができないと深い仕上がりにならないと思います。

2影3影… ハイライト等です。
階段の凹凸がハッキリ出るように面付レイヤーを面の向きだけ用意して、
それぞれにグラデを塗りたくって暗くしていきます。
階段奥の網入りガラスは、影の中でも少し明るくなるようにして、右側全部が
のっぺりするのを防ぎます。
髪の毛は全て影だけど、ハイライトも塗ります。後で暗くする予定なのです。

照り返しや反射、影境界の光にじみ等を塗り足します。
全体的に青くなったと思います。
影の中は反射しやすい(太陽以外の光源に影響されやすい)ので、
青空の反射をふんだんに入れていきます。
くるみの奥の校舎の壁に背景の色が反射していたり、
奥の建物の窓に青空が反射していたりと、反射に気を遣うことが背景クオリティを
上げることになると信じてます!
階段の金属レイヤーだけで40枚以上使って深く掘ってます。

キャラクターの影部分をより暗くするマスクレイヤーを追加して、
手前の手すりを追加しました。
手前に何か追加すると奥行きがより強調される気がします。
完成まで1週間くらいかかった一枚でした…
複製原画を買ってくれた方は見てくれたと思うけど、
かなり綺麗に色が出ててよかったです!
ジークレーを個人で作るのは初めてでしたが、
さすがに慣れた媒体なのでいいものにできてよかったです。
そして!
皆さんのご支援のおかげ様で新しいメインPCを買いました!
数年ぶりなので、かなり奮発しました。
ゲーミングPCみたいに早いけど、ゲームはしないです。
一番新しいThanderbolt4対応のマザーボードにしたせいで、
対応したAICインターフェイスがまだ発売されてない悲しさ…
Cintiq Pro16をケーブル一本で動かす日が待たれます。

きれいに光るけど、猫除けの網で台無しです。
