こんにちは!鳴島かんなです!
10月16日までツクルノモリアートギャラリー様にて開催されていた第三水産展が無事終了いたしました!
ご来場いただいた方、本当にありがとうございます!
Twitter等でもご来場の際に撮られたお写真などを拝見させて頂き、非常に嬉しい気持ちでいっぱいです!
また仲間のイラストレーター様達、お世話になった出版社の方々、ライバー様達にもご来場頂けたとのことで「あー、本当に絵を描いていてよかったな」と思っております…!
私は今回在廊日というのは設けられなかったのですが、平日昼間の少しの間サインを書きにお伺いしておりました。
その間にも平日昼間、しかも雨の日であったのにも関わらず数名の方がご来場くださっており、とてもとてもありがたい気持ちでいっぱいです…!!
さてちょろっと今回の個展に関しての感想をば

まずはこのでっかいパネル。
ツクルノモリ様主催ということで、とらのあなにちなんだ「オキトラギス」を描き下ろさせて頂いておりました!
コマセちゃんカラーのお魚でもあるのでこうして並ぶとより「鳴島かんな展」感が増しますね…!
このコマセちゃんのイラストは私も気に入っているイラストでいろいろ考えて描かせて頂いた物でもあるのでメインビジュアルに選んでいただけた事が非常に光栄です!


コマセちゃんコーナー
コマセちゃんがいっぱいでまっピンクw
第三水産の看板娘ですのでやっぱりいっぱい描いていましたねw
描いた日順で並べて下さっていたのもあって、私自身も描いていくうちに段々と上手になっていったのだなぁ…としみじみ。
そういえばコマセちゃんて殆どがあわあわしている顔なんですねw
そこが彼女の魅力だと私自身が感じているのでしょうねw

看板娘その2のミサキさんコーナー
最近はちょっとコミケの原稿の関係で出番が少ない彼女ですが、ミサキさんも大事な看板娘、コマセちゃんと対面の形で配置して頂いておりましたので看板娘サンドができる空間になっておりました!
ある作家さんからはミサキさん推しなのだと伝えられてこれもまた嬉しかったです!


沢山の方が話題にして下さった中央のお魚コーナーw
オキトラギスの他にもアマエビのお寿司やヒラマサ、カジキなんかも飾られていました!
びっくりしたのはカジキ。
この青を印刷で出して頂けるなんて…!と感動した1枚です。
お魚関係は沢山の方がつぶやいて下さっていたのですが、私的にも今回1番よかったなぁと思うのはこのカジキだったかもしれないレベルのクオリティでした!!
後ろの方にはとらのあなアートフェスへ寄稿したイラストやメイキング本に収録したイラストなんかがちょろっと見えてますねw



床を泳ぐお魚達
これ私大感動してしまいました!!
そう!そう!!これがやりたかったのだよと!!
「個展というからには私らしさを演出してくれ!」とツクルノモリの担当様には伝えていたのですが、ここまでくんでくださるとは正直思っていませんでした!
背中側から見た魚は横からの構図の魚よりも数が少なかったのですが、こうして生かして下さることで壁だけではなく空間として「鳴島かんな展」にして頂けたと感じています…!


グッズ販売コーナー
タペストリー、クリアファイル、アクリルボード、キーホルダー、色紙が販売されていました!
結構な方がクリアファイルやキーホルダーをご購入してくださったようです!
お越しいただいた作家さん達も寿司や魚のキーホルダーをご購入下さり、実際に漬けているところを見せて頂けたのが嬉しかったです…!
キャラの絵柄物グッズって意外と使い勝手が悪かったりするので実際に使える物がいいなぁと思って無理を言って魚グッズを押し込んで貰ったのですが大正解だったんじゃないかなー…?なんて思っています。
ちなみにアクリルボードは小さ目の丁度良いサイズなのでデスクの横なんかにちょこんと飾っておりますw
キャラ物グッズではありますがこれは丁度良いサイズなのでお部屋の景観を損ねない感じで私はかなり気に入っています…!

3連休を含む約1週間の展示会でしたが、ご来場頂けた方改めてありがとうございました!
初めての個展で慣れない部分もありましたがこうして無事に終わらせることができてホッとしております。
普段女の子中心のとらのあな様の個展としては魚が多めの異色の個展になったかとは思いますが、沢山の方々がお魚を見て笑ってくれているのを実際に見て本当に嬉しい気持ちでいっぱいです…!
場所が場所なだけに見つける事が難しく、外に看板も出せなかったとのことで、私の事を知って下さっている方のみがご来場頂けたという形にはなっていたかと思いますが、こんなにも沢山の方に支えられているのだなぁと身をもって感じる事ができた1週間でした…!
次は…受かっていればではありますがC101に向けて頑張らせて頂きます…!!
ご来場頂けた方は勿論、今回ご都合があわなかった方、遠方でお越しいただくのが難しかった方々にもより楽しんで頂ける様これからも努めて参りますので、第三水産加工場及び鳴島かんなを今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
それではまた!!